合格医学部の日記

受験、家族、愛犬、日常を書いてます

市民病院にて

クリニックで点滴となると、一般的にぶどう糖などの水分補給となるのですが、これが市民病院レベルになると抗生物質とかステロイドみたいなものもできるそうなのです。

なので私みたいに水分取れない方は、最初から市民病院に相談の電話をされた方がいいと思います。

f:id:goukakuigakubu:20240518111140j:image

電話して、市民病院駐車場について待機して、発熱外来の部屋で待つこと1時間💦そこから先生診察まで更に待つこと30分以上。

 

内視鏡を鼻から入れて検査したところ、重症ではないけど、腫れやら炎症やらただれやらで入院に。このまま窒息になる心配はないと思うけど、休みに入るし、水分取れないのが心配だからと。

 

 

入院と聞いてホッとしました。

こんな感じで土日自宅は不安でしたから。

せめて水でも飲めれば💦

f:id:goukakuigakubu:20240520074222j:image

 

コロナなので、もちろん個室。

点滴の後ろの大きな機械はたぶん空気清浄機、すごい音です。

 

f:id:goukakuigakubu:20240518114410j:image

出入り口にある消毒を何回もし、重装備の看護師さんや先生の防護服を一回一回ゴミ箱に捨てます。

 

防護の脱ぎ着が大変だから、出入り口まで来てもらえますかー?とよく呼ばれます😅

f:id:goukakuigakubu:20240519055341j:image

結果、血が逆流がよく起きます💦

でも看護師さんたちが大変なのはわかるし、運動不足解消にもなるし😊ほいほい行ける私ってもう退院できるのでは?と内心思ってます🙄

 

もちろん私は隔離。

荷物も別宅の娘さんからは受け取りますけど、同居人は荷物も預けれません。

 

いまだにこんなに厳重だとは😳‼️

それに比べると、我が家の隔離や消毒は軽過ぎた😓💦

今ごろ反省。

 

病室でレントゲンもとったのですが、小さく影ができてると。

咳はそれほどしてないから、きっと薬飲む時に水が違うとこ入ってむせたからかな?

何回か挑戦したので😓

ムリはしない方が良かったかも😅

 

f:id:goukakuigakubu:20240518120621j:image

血液検査でCRPっていう値が10以上だと入院レベルで、感染症や炎症レベルの高さをあらわしてるんだそう。

 

前日クリニックでも血液検査はしたのですが🙄💦

紙すら見せてもらってない。

違う数値でも10は超えてたろうし、市民病院に紹介状を書いて欲しかったな😞

 

ちなみにこの病院MRIもあり、リハビリプールもある個人クリニックだけど大きな病院です。

先生の人あたりも良いので人気でいつも混んでます。

明らかに風邪かな?とか腰が痛くてリハビリにはとても良いけど、私みたいにちょっと心配な症状の人は避けるべきだったか?と残念💦(この日のクリニック会計2万円‼️)

 

クリニックから市民病院に紹介状があると安くなります。

今市民病院も混んでいて、紹介状無しの初診は高くかかるようなシステムになっているのです。

 

いろいろ病院に思うところはありますが、まぁ無事に入院できたので良しとします😊

病院自体が大変な時期ですから😅

f:id:goukakuigakubu:20240518121036j:image
f:id:goukakuigakubu:20240518121033j:image

まだまだ前の家で待つ忠犬トナ😅💦

切ない😢

帰りたい🥲