合格医学部の日記

受験、家族、愛犬、日常を書いてます

金山(兼山)

城攻めを断念した私💦

近くの観光スポットは?でググッたら

f:id:goukakuigakubu:20250706143925j:image

車で3分くらいのところに、可児市観光交流館ってところが!しかも無料🤭

それにしても現代は便利😊

f:id:goukakuigakubu:20250706144200j:image

娘の好きなスタンプもたくさんある!

f:id:goukakuigakubu:20250706144332j:image
f:id:goukakuigakubu:20250706144324j:image
f:id:goukakuigakubu:20250706144328j:image

わー!すごーい!かっこいい!

f:id:goukakuigakubu:20250706144409p:image

この甲冑をつけたり、甲冑つけてのイクササイズ体験したり、抜刀したりの体験も出来るそうです😊

事前予約が必要だったので断念しましたが

f:id:goukakuigakubu:20250706150037j:image

このコーナーの陣羽織はご自由に試着してくださいとのことで

f:id:goukakuigakubu:20250706150849j:image
f:id:goukakuigakubu:20250706150846j:image
f:id:goukakuigakubu:20250706150843j:image

着てみました😆‼️

いかがでしょう?!

私的には1番最後が気に入りました💕

f:id:goukakuigakubu:20250706151110j:image

ビデオで可児市歴史を学べたり

f:id:goukakuigakubu:20250706151215j:image

ちょっとしたお土産も販売されていたり、おススメです♪

 

そしてこのお隣に

f:id:goukakuigakubu:20250706152053j:image
f:id:goukakuigakubu:20250706152056j:image

戦国山城ミュージアムがあります。

入館料210円。

f:id:goukakuigakubu:20250706152308j:image

この地域の有名山城3つのうち、苗木城、岩村城はすでに登った私。

あとは金山城だけだったのに、む、無念🥲💦

猪やマムシのいない冬にリベンジしたい🙄

f:id:goukakuigakubu:20250706152752j:image
f:id:goukakuigakubu:20250706152748j:image
f:id:goukakuigakubu:20250706152745j:image

昔、現代みたいな重機のない時代に、こんなところにこんな立派なお城があったなんて😳‼️

森氏が城主になってからは、街を整備して商いに力をいれ、なかなか栄えていた金山城下町。

 

1584年の小牧長久手森長可が戦死し六男の忠政が城主となるも、関ヶ原の戦い前(1600年)に森氏は川中島藩に転封され、代わりに犬山城主石川氏が入ったのですが、関ヶ原の戦いで西軍についた石川氏は敗れ1601年廃城に。

歴史っていろいろと繋がっていて面白いですね😌

 

いろいろ勉強になり山城ミュージアムをあとにしようとしたら、お腹がグゥ〜😅💦

 

受付の方にどこかご飯食べれるおススメのところありますか?と尋ねたら、蘭丸亭ってとこくらいしかないとのこと。

調べたら、私の予算ではちょっと😓💦

仕方なく

f:id:goukakuigakubu:20250706161458j:image

ローソンで🤭

からあげくん何の味にしようか悩んでいたらミックスが😳‼️

てっきり全種類の味が一個ずつ5個入ってる!かと思って購入したら、一個に5種類の味が入ってたらしい😅💦

勘違いして同じ味を5個たべることになりましたが、美味しかったです🤭

 

昔は栄えていた金山城下町、兼山になった現代は少し寂れ気味💦

ぎふコインをお持ちだというずずさん(id:vvzuzuvv)、コイン使えるお店はなかなかなさそうです🙄💦

 

昔は、金山だけで使える金券があり、それもあって商いが栄えていたそうです。

それって現代のぎふコインと同じような考えですよね🤭

昔の城主、なかなかやりまするなー☺️

 

ぎふコインも岐阜のお店でしか使用できないので、岐阜の活性化の役にたっているみたいです。

 

ずずさん、ご利用ありがとうございます💕

f:id:goukakuigakubu:20250706170638j:image

お待ちいたしておりまする!