前回書いた託児、さっそくお母さんからまたご依頼がきたようです😊
その連絡がきたついでに、前回センターでいろいろ打ち合わせができないまま(打ち合わせのために15分前にセンター入りしてるのに😅💦)託児することになったので、ずっと泣くとわかっている子の場合は、事前に知っておくべき情報(トイレできるか?お昼寝するか?好きな遊びは?おやつ持参か?等)をLINEなどで送って貰えると助かる旨を伝えました。
これから託児をする人もその方が助かるのでは?と思い🙄
ついでに、泣いたら部屋から出された話をしたら、申し訳ないですで終わりました😅💦
まぁ、事務所的には何もできないでしょうから仕方ないですけど🙄
寒いし、おもちゃもないし、部屋から出された場合は何をすればいいんでしょう?(今回は泣き止んだけど、普通はおもちゃや周りで遊んでる子供などを見て泣き止む場合が多いので🙄)と言いたいところでしたが、イヤミにも聞こえるし、楓屋さんのアドバイスにもあったように、1度様子見してみることにしました。
春の異動で、センターの先生が変わるかもしれないし🙄
実はセンター先生、まだまだツッコミたくなる言動があったのですが、ブログでどこまで書いていいものか?悩んでやめておくことにしました😮💨
名前など書いてはないですけど、本人が読んだらきっとわかるだろうし。
これくらいなら大丈夫かな?というくらいのラインまでしか書けないのが、ちょっとスッキリしないですが😓
娘のズボンに頭突っ込んで遊ぶ姿をみたら、モヤモヤもスッキリしますけどね🤭