合格医学部の日記

受験、家族、愛犬、日常を書いてます

どこ?

f:id:goukakuigakubu:20240805143903j:image
f:id:goukakuigakubu:20240805143905j:image

今朝の無人販売所は、出遅れたのですが、思ったより野菜が残ってました。

f:id:goukakuigakubu:20240805144128j:image
f:id:goukakuigakubu:20240805144131j:image

明日はトリミングシャンプーの日なので、ドライブも兼ねて。

f:id:goukakuigakubu:20240805144228j:image

にんにく2玉、茄子3本、オクラ10本、ピーマン8個で税込400円!

ありがたい😊

 

貯め代さんに白ゴーヤ何にするの?との質問。

実は私も主人もゴーヤまったくダメだったのですが、細く切って塩で揉んで10分置いて水分を絞った後

f:id:goukakuigakubu:20240805144405j:image

茹でて(2、3分)
f:id:goukakuigakubu:20240805144403j:image

絞って水分を切るという工程で、食べれるようになりました😊

栄養的にはあまりよくないかもですが😅

 

あと、ゴーヤの量をあまり入れない!のもポイントかも🤭

 

f:id:goukakuigakubu:20240805144919j:image

ゴーヤとツナの玉子とじを作ったのですが、ゴーヤどこ?って量です。

醤油、酒、オイスターを小さじ1、和風だし少々を胡麻油で炒めた後入れて玉子でとじました。

ゴーヤは4分の1、玉子2個、ツナ50グラムで2人分。

 

残りのゴーヤは

f:id:goukakuigakubu:20240805145346j:image

マリネ液に入れてみたり、次の日にゴーヤチャンプルーにしたり。

とにかく、下処理は一度にしても、料理には少量ずつ使うのが苦味を感じさせないコツです。

 

ゴーヤチャンプルーってネーミングでも、ゴーヤはどこ?ってくらいが目安です☺️(そんな目安ある?😅💦)

 

あんまり好んで食べないだろうなー🙄っておかずは、小鉢でちょっと🤏

で出すのも、一つの手です。

 

頂いたものをムダにしたくなくて😊

今ではゴーヤたまに自分で購入してまでして食べるまでになりました🍀