昨日娘のところに行ったら、咳と鼻水がでてる💦
周りの人みんなそんな症状らしいです。
咳止め薬を買ってあげて、夕飯後飲んだし、夕飯もすごい食欲だったので心配ないとは思うのですが🙄
転職を考えている園、奨学金の対象であることが、確認とれたのですが、入園する子どもの人数が少なかったら、働く時間が少なくなり、条件を満たさないとの事。
なので、奨学金返済免除になるまであと2年間、今のところにいてから転職しては?その時は経営も軌道にのり正職員として雇用できると思うからと。
そうは言ってくれても、確約があるわけではないし、新しい園の立ち上げから関わりたい感じの娘。
お金はどうにでもなるから、自分の気持ちを優先した方がいいよと伝えました。
辞める時は8月までに園に伝えなければならないので、あと2ヶ月は悩ましい時間が続きそうです。
東京都の出生率が1を切ったことがニュースで話題になっていましたが、私個人的に奨学金返済は大きく影響していると思います。
結婚しようとする時に、片方が奨学金返済していたら、それがまず2の足踏むでしょうし、2人共に返済がある場合なんて、子供の教育費を考えたら1人産んで育てるのがやっとだと思います😮💨💦
我が家は、娘の無利子で借りた192万の返済は、実質私たちが返済しています。
娘のはこれだけなので私たちが負担できますが、息子は理系で6年間💦
無利子の最大額、月4万円だけでは足りず、有利子の最大限月14万円も借りています。
しかも、保証人機構に毎月9809円払っています。
国が大学に行く教育で、奨学金名目で利子やら保証人制度でお金儲けをしているようなもの😮💨
それでいて、少子化対策!なんて😓💦
まずは、無利子で保証人無しで行きたい人は誰でも大学で学べる機会を与えなければ、結婚も出産も増加は見込めないと思います😌
我が家、計画では教育費もきちんと貯蓄して、2人大学進学させる予定でしたが、親の介護、私の病気で離職、浪人による予備校費用などにより計画的には行きませんでした。
私の離職が1番大きいかな🙄
自宅のローンの繰り上げ返済をしたのも、仕事を続けていく前提でしたので💦
子供を大学に進学させるのも自己責任かもしれませんが、最低限無利子、保証人無しで国が負担をしても良いのでは?と海外の大学無料を見て感じる私です😌
トナもそう思う?!