昨日10月19日は、10(とおさん)19(いくじ)の語呂でイクメンの日だったそうです。
男性が育児休暇を取得している割合は26%程、4人に1人の計算になります。
多いと思うか少ないと思うかは、きっと年代によって違いますよね。
私の父は世代が世代ですから、育休なんて考えたこともなかったと思います。
授業参観でさえ母しか来ませんでした。
運動会は何回か来てくれた記憶があります。
自営業で職人さんもいたし、親方が現場にいないなんて考えられなかったんだと思います。
ザ昭和世代はきっとそんな感じではないでしょうか?
私の主人の時代はというと、やはり育休を取る人はまだ少なかったと思います。
子育てに協力的なイクメンの先駆者ともいえる主人でさえ育休はとっていません。
運動会はもちろん授業参観、説明会等すべてのものに参加してきた主人。
娘のソフトテニス、息子の卓球の試合はもちろん、息子の平日の合宿練習試合でさえ会社を休んだ時には会社から肩を叩かれるのでは?と心配した程です😓
それに比べると、4人に1人育休を取れる現代は増えたとも言えます。
でも、やはり取りたい人が全員とれるような時代になるのが理想ですよね。
とにかく出産という体力を使った後ですから、小さな命を心配するあまり神経もすり減るし、里帰り出産の人はまだしも、私みたいに実家遠い人の頼りはやはり旦那さんになるわけですから。
是非とも育休をみんなで取りましょう!
みんなが取れば、取るのが当たり前になると思います。
そんな時代がくるといいですよね😊
昨日お弁当
昨日もまた違う店に、いつもと違う時間だったので。
昨日お昼、ゆず塩高山ラーメン、がんも里芋煮、柿
お気に入りになったおもちゃ