将棋の藤井君、とうとう三冠になりましたね😌
おやつの柴犬コロたん?
かわいい😍それをセレクトする藤井君もかわいい😍
厳しい勝負中に、おやつを楽しめるゆとりが勝利をもたらせたような気がします。
そして忘れてならないのは、師匠杉本八段!
弟子の活躍を嬉しそうに語る笑顔が、柴犬コロたんとカブッて見えたのは私だけでしょうか?🤣
杉本師匠のTVでの柔らかい雰囲気、しゃべり方などを見てて人柄の良さが伝わってきます。
藤井君はこの師匠だからこそ、伸び伸びと能力を伸ばしていけたんだろうなーと感じます。
杉本師匠が藤井君の勝因の一手を、140キロ投げてたピッチャーが急に160キロ投げたようなものだと解説しました。
聞いてた人は???🤔となってました😅天才の人の解説は凡人にはなかなか難しい😅
息子の卓球🏓師匠Sさんを思い出しました。
国体まで出たSさんは卓球は天才的です。
子供たちに説明する時に、ギュッとしたらピューンといかんか?みたいな説明をします🤣
たいていの子は🤔???ぽかーんとします🤣
当たり前の反応だと思います。
不思議なもので、長く一緒にいて、そのような説明を聞いていると、ギュッとがピューんは、インパクトの時にグリップを力を入れて握るようにしたら、球に速度がついて伸びていくだろ!とわかるようになります😊
クラブに新しい子が入ったら、Sさんの言葉を通訳してくれる子がいるので指導に支障はありません😆
Sさんは杉本師匠のように素晴らしい指導者なんです!
卓球が将棋と一つ違う点は、試合途中にアドバイスを受けることができます。
Sさん、身体と比例して声がものすごく大きくて、対戦相手に作戦が丸聞こえになります😅
最初にアドバイスを受けた時の息子、相手に全部聞かれてるから、その逆をする作戦かと思ったそうです😳‼️(そこまで考えれる息子もすごいなと思った私😅)。
息子よ!大丈夫!Sさんの言ってることは、一般の人には理解不能だから!🤣🤣🤣
杉本師匠といい、Sさんといい立派な指導者は、言葉下手ですね😊
もう一つ共通してるのは、弟子が活躍した時の笑顔が素晴らしい!
本人よりも喜んでるのではないでしょうか🤗
そういうピュアな心を持った師匠に出会えたことが藤井三冠誕生の1つの要因であることは間違いないなと思う私です。
もう一度、息子の試合でSさんの笑顔を見たいなー😊
叶う日がきて欲しいなー😌
(今朝の弁当)
なんだか詰めるのに配置に迷ったお弁当🍱
昨日夜、2日連続長い運転疲れを癒す一杯!
タオルで遊んでると思ったら、あららー、寝ました🤣